![]() |
|||||||||||
![]() |
|
||||||||||
![]() |
「商工会」とは|融資制度|記帳指導|労働保険事業組合制度|商工貯蓄共済制度|小規模企業共済制度 中小企業退職金共済制度|中小企業PL保険制度|中小企業倒産防止共済制度| |
![]() |
商工貯蓄共済制度 |
「貯蓄」「融資」「生命保険」の三つの機能を持った共済です。 一口2,000円/月からで、契約期間は10年間。 掛金の大部分が積立貯蓄になりますので、知らず知らずのうちに、資本の充実が計れます。 |
貯 蓄 | ■積立金及び利息 毎月の掛金から年1回保険料と経費(1口1,200円)が差引かれ、残りが貯蓄積立金になります。(2年目から銀行の一年定期の大口定期扱いとなります。利息は複利で計算されるので、自己資金が蓄積されます) ■積立金の払い戻し 満 期 日 /満期時には10年間の貯蓄積立金(元利合計)と配当金を加入者にお返しします。 中途解約/中途解約は自由です。その際にはそれまでの貯蓄積立金を加入者へお返しします。しかし、解約されても保険の保障は契約日から1年間有効です。 |
融 資 | ■対象 貯蓄共済に加入し、12ヶ月以上正常な掛金継続を行ない、かつ借入金の返済も確実と認められた方。 融資限度額は、積立金の額によって変わります。 ■資金の使途 運転資金及び設備資金 ■融資利率 利率は、金融情勢により毎年見直しされます。 詳しくは、商工会までお問い合わせください。 ■返済方法 月賦・分割返済を原則とします。(一括返済の方法もあります。) |
生命保険 | ■被保険者(保険の対象となる人) 商工会の会員及びその家族・従業員で、年齢6歳から65歳までの健康な方。 ■保険料・保険金 1口あたりの保険料、保険金(死亡、または高度障害)は年齢、性別等によって違います。 ■加入申込手続きと診査 加入申込書が必要です。記入その他の手続きは商工会で行ないます。但し、加入申込の告知事項が事実と相違すると保険加入の拒否や保険金が支払われない場合がありますからご注意下さい。尚、又加入口数と年齢の関係で、面接士又は医師の診査が必要となる場合があります。 ■生前給付特約 生きている間に保険金を受け取ることができます。生前給付特約を付加することにより、被保険者が余命6ヶ月以内と判断された時、生前給付特約による保険金を被保険者にお支払いします。 |
詳しくは、商工会までお気軽にお問い合わせください。 |
![]() |
東神楽町商工会 071-1501 北海道上川郡東神楽町南1条西2丁目 TEL 0166-83-2543 / FAX 0166-83-4182 / E-Mail hksyo@rose.ocn.ne.jp |
Copyright (c) 2004 HigashiKagura-cho syoukoukai. All Rights reserved. |